AWS

AWS

【AWS】EC2にDockerをインストールする

EC2にDockerをインストールする方法 EC2にDockerをインストールして、使用できるようにするには、次のようにコマンドを実行します。 最初にDockerをインストールします。 $ sudo yum -y install d...
AWS

【AWS】AWS CDKとAWS SAMの違いについて

はじめに この記事はAWS CDKとAWS SAMの違いについての備忘録です。 AWS CDKとAWS SAMの違い AWS CDKとAWS SAMの違いについてツイートしたので、そのツイートを記載します。
AWS

【Terraform】AWSのアクセスキー・シークレットキーを環境変数から取得する方法

はじめに 本記事ではTerraformでAWSのAccess KeyとSecret Keyを環境変数から取得する方法を紹介します。 アクセスキーとシークレットキーを環境変数に設定する Terraformで環境変数に設定したAWSのアク...
AWS

Let’s Encrypt SSL証明書期限の更新方法

はじめに 本記事では、Let's Encryptで取得したSSL証明書の更新方法を説明します。 Let’s Encrypt SSL証明書の期限を確認する Let’s Encryptで取得したSSL証明書の期限を確認する方法は、こちらの...
AWS

【AWS CLI】S3バケット配下のファイルをすべてダウンロードする

はじめに 本記事では、awscliを使って、S3バケット配下のすべてのファイルをダウンロードする際に使用するコマンドを紹介します。 cpコマンドに--recursiveオプションを指定する awscliを使用してS3からファイルをダウ...
AWS

tfenvでTerraformのバージョンを管理する

はじめに この記事では、tfenvを使ってTerraformのバージョンを管理する方法についてまとめています。 tfenvとは tfenvは、rbenvを参考にして開発されたツールで、Terraformのバージョンを管理するためのツー...
AWS

【EC2】Amazon Linux2にLet’s Encrypt+certbotでSSL証明書を取得する

はじめに この記事ではEC2のAmazon Linux2にcertbotを使ってLet's EncryptのSSL証明書を取得する方法を紹介します。 certbotのインストール 最初はGitHubからcertbotをcloneしてc...
AWS

【EC2】Amazon Linuxで特定のポートを使用しているプロセスを確認する

はじめに この記事ではAmazon Linuxで特定のポートを使用して動作しているプロセスを確認する方法を紹介します。 lsofを使ってポートを使用しているプロセスを確認する 「lsof」でiオプションにポート番号を指定することで、指...
AWS

【EC2】Amazon Linux2のタイムゾーンをUTCから日本時間に変更する

この記事では、Amazon Linux2のタイムゾーンをUTCからJSTに変更する方法を紹介します。 UTCからJSTに変更する 変更前の状態では「date」を実行するとUTC時間が表示されています。 $ date Thu Apr ...
AWS

【EC2】Amazon Linux2にGolangの1.11をインストールする

この記事ではEC2のAmazon Linux2にGoをインストールする方法を紹介します。 amazon-linux-extrasを使ってGoをインストールする Amazon Linux2ではyumを使ってGoをインストールすることもでき...