はじめに
自分が作ったインデックス投資に関するWebサービス(現時点ではベータ版くらいの感じ)についての備忘録です。
どんなサービスを作ったか?
アセット・アロケーション(資産配分)と投資額、シミュレーションの開始年を入力すると、設定内容に従って資産の推移を表示するようにした。
作ったサービス
https://portfoliogazer.net/
バックテストの条件を設定する
条件を設定してバックテストを実行すると、↓のようにシミュレーションの結果が表示される。
資産の推移グラフ
なぜ作ったか?
インデックス投資を始めようと思ったのがきっかけ。
インデックス投資について調べてるうちに、自分が検討してるインデックスの過去データを使ったシミュレーションしたいなと思った。
Webサービスにしたのは、気軽に試せるようにしたかったから。
今後やりたいこと
投資対象のインデックス(指標)の種類を増やしたり、実際の投資信託の過去データを取り入れてバックテストをできるようにしたいなと考えてる。
自分が投資未経験で厳密にどの時点のデータを使うのが良いのかわかっていないので、適切なデータを調査して反映したいが、参考値程度ならこれでも良いかな?とも思ってる。